• Happy Sad

  • BGM

  • SE / MA

  • Profile

  • Discogrphy

  • News

  • Videos

  • Blog

  • Special

  • Contact & 制作依頼

  • More

    iTunes
    • Twitter Classic
    Twitter
    • Facebook Classic
    Face book
    • c-youtube
    You tube

    今週の一曲

    「Turiya And Ramakrishna / Alice Coltrane」

    2013.10.05

    「Drips//Auntie's Harp  / Flying Lotus」

    「The City of Light  / HASYMO」

     かっこいい音楽は世界中に沢山あって、それに触れた時の喜びは何物にも代えがたいものだったりします。一人無心で何回も聴いてしまったり。

     

    言葉や文字でとらえられることよりも、感覚や直感でとらえられるもの。肌に触れてかっこいいと感じるもの。素敵です。

    「感情」、「心」、「気持ちが安らぐ人や風景」、とか、必ずしも言葉や文字情報で説明できないものだったりします。説明しようとすればどうしても、心で感じたことを後から理由づけするだけになってしまう。

     

    空手や茶道でいうところの「型」みたいなものはどんな場所/分野にもあると思うんだけど、型のために何かをやりたいと思わない。型よりも自由にやって楽しんだり、その充実感を喜びたいなあ。

    自分にとっては、物事を建設的に行っていくための「型」だといいなあと思ったりします。「型」は最終的には崩していくためにあると思うのです。

    その人が自分の個性を表現するために。

    今週の一曲

    「Electric feel / MGMT」

     サイケデリックな音楽とPVがかっこいい。

    往年のシンセサイザー名機ふうのさりげないサウンドと、「人真似な音楽とかどうでもいいです」とでも言いたげなファンク具合がやたらと雰囲気に合っていて、好きだなあ。映像も、普通こういう撮り方しないんじゃないか、と感じさせる所がカッコイイ。

    「カッコイイ=普通と着眼点が違う」、ことなのかと思いました。このエレクトリック・ヒッピーな世界に住んでみたい。

     

    意味なんてわからないけど、パッと見て惹きつけられる。衣装も映像も、そこに出演してる人達もなんかかっこいい。

    なんでバイクに乗って月を爆発させるのか、おまえ何処からきたんだよ!とツッコミを入れたくなるB級テイストな所もすごくツボな映像でした。

     

    これは彼等の1STアルバムの曲なんだけど、もうすぐ3RDアルバムが出るのかな。もう出たの?わからないけど。

    2013.09.29